MBPジャパンは『言われたものを作る』だけの受託開発はしません。
『お客様が本当に実現したいことは何か?』を、
お客様と一緒にとことん考えて、必ず満足いただけるシステムをご提案します。
クラウド環境の普及はハード面におけるシステム構築にかかる時間やコストを従来に比べ大幅に改善しました。
Webアプリに代表されるシステム開発においても、 多くのオープンソースやWebサービスの登場により
今までであれば自社開発が必要だった部分にこれらを利用するという選択肢が増えました。
DX推進のコンサルティング、システム開発はMBPジャパンにお任せください。
お客様にとって
『最適なシステム』
をご提案します。
- お客様の課題に対し共に考え
- データ活用に関する深い造詣を持ち
- 適切な技術を組み合わせた
- 高品質、高機能、低価格な
- お客様の課題に対し共に考え
- データ活用に関する深い造詣を持ち
- 適切な技術を組み合わせた
- 高品質、高機能、低価格な
WHAT IS DX?
MBPジャパンの考えるDXとは、進化したデジタル技術で人々の生活をより良いものへと変革することです。
MBPジャパンは『お客様がDXを実現する』システムのコンサルティングを行い、DX推進をサポートいたします。
DX(Digital Transformartion):
MBPジャパンが選ばれる理由
エンジニア経験を持つコンサルタント
当社のコンサルタントは全員エンジニア出身です。
お客様が抱える課題を解決する、最適なアーキテクチャの選択が可能です。
豊富な経験を持ったコンサルタントが、初回訪問から納品まで責任をもって担当させていただきます。
低価格、高品質な開発体制
基本設計以降の製造工程をオフショアで行う場合、低価格でのシステム開発を実現します。
当社はオフショアの関連会社を持っているため、オフショアにありがちな「コミュニケーション不足で、イメージと違うものが納品された」という問題は発生しません。
お客様に最適な開発スタイル
要件定義後の開発フェーズでは、アジャイル開発とウォーターフォール開発の選択が可能です。
お客様の状況、ご要望、ご予算などに応じて、最適な開発スタイルをご提案します。
オフショア開発を行う場合は通常ウォータフォールによる開発となりますが、アジャイル開発の場合は製造工程に当社社員をアサインします。
高い技術力を持ったメンバーが在籍するため、ご満足いただけるシステムを開発できる自信があります。
コンサルタント紹介

Yoshinori Shoji
庄司 吉徳

Lin Han
林 瀚

Keisuke Ashizaki
芦崎 恵介

Eiji Hirakawa
平川 英司
得意とする領域
ビッグデータ
当社には、長年データ連携に関わる技術を磨いてきたデータサイエンティストが多く在籍しています。
データの集約・クレンジングなどを行い、活用できる正しいデータを集めるシステムを実現します。
集約したデータの可視化、他システム連携などの活用方法についても、最適なご提案が可能です。
IoT
グループ会社であるTIZAは、中国でIoTソリューションに強みを持つ企業です。
パッケージ製品であるTIZA STARは、主に中国企業に「IoT可視化+運用管理のソリューション」を提供しており、約500社の導入実績があります。
AI(機械学習、ディープラーニング)
当社では現在AI(機械学習、ディープラーニング)の分野に力を入れています。
必要に応じて開発中にPoC(概念実証)を行っていただき、精度の確認・改善が可能です。
また、AI開発の必須言語とも言われるPythonを得意とする技術者が多数在籍しています。
得意とする技術
言語 | Java, JavaScript, TypeScript, ActionScript, Python, Go, Ruby, Perl, Prolog, C, C++, C#, PHP, CSS, HTML, JSP, XAML, XSLT, VB.Net, VBA, shell, SQL |
フレームワーク | Spring Framework, Apache Struts, iBATIS, Hibenate, Seaser2, Node.js, Express, Angular, React.js, Vue.js, Vuetify, Nuxt.js, JQuery, Django, Gin, GORM, Ruby on Rails, CakePHP, Bootstrap, .NET Framework, ASP.NET, WPF |
開発環境 | Visual Studio, Visual Studio Code, Eclipse, XCode, IntelliJ IDEA, GoLand, WebStorm, NetBeans, Vim, Emacs |
DBMS | Oracle, SQL Server, DB2, PostgreSQL, MySQL, SQLite3, FileMaker, Neo4j |
ミドルウェア | Jenkins, Apache, Tomcat, WebSphere, InterStage, JP-1, IIS, Docker, Ansible, Vagrant, HULFT, ACMS, AnyTran, A-AUTO |
OS | Windows Server, Linux(Ubuntu, RHEL, CentOS, Fedora), AIX, Solaris, Mac OS, Android, Raspbian |
PaaS | AWS(EC2, Lambda, S3, API Gateway, SES, CloudFront), Azure, Google Firebase, Google Firestore, Heroku |
商談の流れ
まずはwebサイトの問い合わせフォーム、もしくはお電話よりご相談ください。
お客様が現在抱えている問題、ご予算、スケジュールなどをお聞かせいただき、ご依頼内容に最適な担当コンサルタントをアサインします。
担当コンサルタントは、プロジェクト終了まで責任をもって対応させていただきます。
ご相談いただいた内容を元にヒアリングシートを作成し、お見積りに必要な情報を具体的にヒアリングさせていただきます。
スケジュールや会社の立地の都合によってご訪問が難しい場合、web会議での対応も可能です。
当社の持つサービス、技術でお客様のニーズにどうお応えすれば良いかを検討し、開発技術、手法、スケジュール、費用などを提示させていただきます。
概算見積もりにご満足いただけない場合のご契約は不要です。
その後のご契約にかかわらず、本フェーズまでの費用は一切発生しません。
お気軽にご相談ください。
まずは要件定義フェーズのご契約をいただきます。
担当コンサルタントが引き続きプロジェクトを担当させていただき、お客様と一緒に要件定義を行ってまいります。
要件定義がまとまり次第、正確な費用を掲示させていただきます。
お見積りに納得いただけましたら、外部設計以降のフェーズをご契約いただきます。
契約が完了次第、開発作業を開始いたします。